レスキュー講習会「グループ登山のリーダーに必要な技術を学ぶ」

主催 (一社)栃木山岳・スポーツクライミング連盟
遭難対策委員会 指導委員会

仲間が滑落して動けない・・・
下にザックを落としてしまった・・・
いざっ、と言う時のレスキュー技術!

日時

2025年10月19日(日)9:00 ~15:00 小雨決行

場所

矢板市 城の湯 ふれあい館付近
(雨天時 城の湯 ふれあい館)
https://maps.app.goo.gl/BQijJshbGT9osUvP9
8:45~受付開始

参加費

岳連加盟団体会員・パーソナル会員:2,000円
一般の方:4,000円

※必ず山岳保険にお入りください。(未成年者は保護者の承諾が必要です。)

対象

一般山行でのリーダー的役割の方・初心者を連れて行く事が多い方

募集人数

20名(最低催行人数 5人)
開催可否決定は10月9日(木)

内容

登山道から滑落してしまった仲間の救助から搬送
確保しながら救護者を下し、引き上げる

  • 結びの確認【エイトノット・ミュールノット・マッシャー等】
  • 救助懸垂(介助しながら懸垂する)
  • 救助者・事故者を安全に降ろす
  • 引き上げるためのシステム構築(1/2・1/3・1/6 システム)
  • レスキューシステムの構築(引き降ろし、引き上げの組み合わせ)

動けない仲間を安全な所まで運ぶ

  • ザックを使い仲間を運ぶ
  • 搬送の為の補助、パーティの役割分担

使用器具

  • 日帰り登山の装備
  • ヘルメット
  • スリング(120cm を2 本以上、60cm を2 本以上)
  • セルフビレイコード
  • カラビナ(HMSを1 つ以上、D・変Dを2 つ以上、環付き3 つ以上)
  • 確保器具(ルベルソ・ATCガイドなど)
  • ハーネス(アルパイン用、クライミング用、軽量ハーネス等)
  • 手袋(ビレイグローブ・皮手袋)
  • フリクションコード2 本以上(プルージックコード又はフリクションヒッチ用スリング)
  • クライミングロープ 直径8mm 以上で長さ30m 以上

申し込み先

URL:https://forms.gle/G7fb1FSwFpPBQugG8

申込締切

2025年10月8日(水)21:00

お問い合わせ

tochigitozan「アット」yahoo.co.jp
「アット」を「@」に変更してお送りください