「懸垂下降・ロープを使った危険個所の通過を学ぶ講習会」
登ったは良いけど降りられない・・・
仲間を安全にトラバースさせたい・・・
いざと言う時に役立つロープワーク!
主催:一般社団法人 栃木県山岳・スポーツクライミング連盟

日時
2025年9月6日(土)9:00 ~ 15:00 小雨決行
場所
矢板市川崎城址
(雨天時 矢板市城の湯やすらぎの里 ふれあい館)
8:45 ~受付開始
参加費
岳連加盟団体会員・パーソナル会員:2,000 円
一般の方:4,000 円
※必ず山岳保険にお入りください。(未成年者は保護者の承諾が必要です。)
対象
ロープワークは学んだ事あるが実践するのは不安、学んだ時から時間がたっていて不安と言う方
募集人数
15名(最低催行人数 5人) 開催可否決定は8月30日(土)
内容
懸垂・危険個所通過のロープワークの確認
安全な下降技術
・結びの確認【オーバーハンド・ダブルフィッシーャマン・ミュールノット・マッシャー・クレイムハイスト等】
・使用する器具の説明
・ロープの準備、まとめ方
・支点の選び方 構築 ロープのセット
・自身への懸垂機器のセット
・懸垂実践
・登り返し技術
・ロープの回収
ロープを使った危険路の通過
・支点構築から危険箇所終わりまでのロープのセット
・メンバーの通過
・最終メンバーの支点回収
※危険個所の通過、確保など(時間に余裕あれば行います。)
使用器具
器具が足りない方はご相談ください
・日帰り登山の装備
・ヘルメット
・手袋(ビレイグローブ・皮手袋)
・カラビナ(HMSを1 つ以上、D・変Dを2 つ以上、環付き2 つ以上)
・スリング(120cm を2 本以上、60cm を2 本以上)
・セルフビレイコード
・フリクションコード(プルージックコード又はフリクションヒッチ用スリング)
・ハーネス(アルパイン用、クライミング用、軽量ハーネス等)
・確保器具(ルベルソ・ATCガイドなど)
・捨て縄(7mm 以上 5m)
・クライミングロープ 直径8mm 以上で長さ30m 以上
申込先
Googleフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/oCGp9vVx7KdBWGWy8
申込締切
8月28日(木)21:00
※開催決定後、申し込みの方々にメールでご連絡いたします。
お問い合わせ
tochigitozan(アット)yahoo.co.jp
(アット)を@に書き換えてください。