お知らせ
2024年度「筆者と登る栃木百名山登山教室」参加者募集
“山に登ると元気になる、体力に自信をつける、そんな自分を見つけませんか” 今年も13年目となる「筆者と登る栃木百名山登山教室」を実施します。 コロナ禍の影響で、しばらくアウトドアの活動を控えていた方も多いと思いますが、 […]
指導員養成講習会 開催要項を掲載しました。
各会でリーダーやサブリーダーをなさっている方、講義と実技の両方で「登山力」を高めてみませんか?2024(令和6)年度も「指導員養成講習会」を開催します。 詳しくは、開催要項をご覧ください。
雪崩講習会 冬の編 2024 [開催日:2024年1月13日(土)~14日(日)]の応募締切を延長しました[締切日時:2024年1月11日(木)20:00]。
詳しくは、開催要項をご覧ください。
「ACコーチ研修会」のお知らせ(開催日:2024年2月17日(土)~2月18日(日))
主催:栃木県山岳・スポーツクライミング連盟 ●本研修会はコーチ資格更新に必要な義務研修となっております。(4年に1度)なお、有効期限が2022年9月30日までの方は、「義務研修受講完了したこと」になっております。JSPO […]
みんなで雪山の技術を高めよう!「雪山講習会 2024」(開催日:2024年2月 18 日(日))の募集要項を掲載しました。
日時:2024年2月 18 日(日)9:15~15:00場所:那須大丸・峠の茶屋周辺 日程 9:15~9:30 那須大丸駐車場公衆トイレ前受付 (講師は 8:45 集合 ミーティング […]
海外登山の集い 2023 [開催日:2024年2月10日(土)]の開催要項を掲載しました。
海外登山の集い2023 主催 (一社)栃木県山岳・スポーツクライミング連盟 海外委員会 時は来た!次は「あなた」だ栃木のクライマー 4年ぶりの開催となります今回は、2023年にパキ・ネパ・インド各国の、その中でも未知の領 […]
日本雪崩捜索救助協議会「AvSAR上級コース」のご案内
基本的な「仲間による捜索」ができる方を対象に、雪崩捜索救助の技術とプロセスのブラッシュアップ及び大規模インシデントにおいて現場指揮者として活動するための基礎訓練を実施します。プログラムの内容は、これまでの日本にはなかった […]
2023年度積雪期山岳レスキュー講習会(東部地区)の開催について
標記講習会を、2024年1月19日(金)~21日(日)、群馬県みなかみ町にて開催します。詳細は以下のサイトでご覧ください。
雪崩講習会 秋の編 2023 [開催日:2023年11月26日(日)]の開催要項を掲載しました。
こんな方にぴったりです。雪崩トランシーバ(ビーコン)を持っているが、使い方に不安がある方BCへの興味が高まっている方 1 日時 2023年11月26日(日) 10:00~15:00 2 場所 栃木県那珂川町 まほろばの湯 […]
秋から冬 登山の注意点
先日那須で4人の方が亡くなる遭難事故がありました。全員が低体温症で亡くなったものと思われます。夏山登山の場合はそれほど心配はいりませんが、秋から冬にかけては注意が必要です。山から生きて帰るために、以下の点に気をつけたいで […]
「実践フォトハイク」−写真の腕を上げる知識とコツ− 講習会開催のお知らせ(栃木岳連所属の方限定)[実施日:2023年11月3日(金・祝)]
写真の基礎を学びたい方、写真のクオリティを上げたい方、スマートフォンでの撮影テクニックを知りたい方などを対象に、実践フォトハイク講習会を企画しました。
「山での応急手当講習会2023」募集要項
公益社団法人 日本山岳・スポーツクライミング協会登山医科学委員会 登山中のケガや病気の基本知識をつけ、これらに対応するために実践的技術を習得することを目標とします。内容は夏山リーダー講習会(基礎編、上級編)のセルフレスキ […]
2023年度「安全登山教室」参加者募集
当連盟の座学は、初心者及び中級者向けに開催し、登山の知識・技術の習得を目的に、登山者自らを守り安全に行動するための基本を学べる教室です。楽しく学びましょう!
創立75周年記念 登山・トレッキング隊について
時下、益々ご清祥の事お喜び申し上げます。平素より(一社)栃木県山岳・スポーツクライミング連盟の運営に、多大なるご協力、ご支援を賜り厚く御礼申し上げます。さて、(一社)栃木県山岳・スポーツクライミング連盟は、2023年に創 […]